PR

小戸公園の遊具や芝生広場を子供と満喫!テントは?駐車場も紹介

小戸公園 福岡・九州おでかけスポット
記事内に広告が含まれています。

福岡市西区にある大きな公園といえば小戸公園です。

すぐ近くにマリノアシティもあるので、週末は家族連れで賑わう人気のエリアです。

ここでは、小戸公園の遊具や芝生広場、テントは使えるのかや、駐車場と混雑状況など、行ってみてわかったことをお伝えしていきます。                                                                                    

小戸公園の遊具はどこにある?

小戸公園の遊具はどこにあるのかというと、芝生広場の一角と、芝生広場の隣のエリアにあります。

ここでは、芝生広場の大型遊具コーナーについてお話ししますね。

小戸公園の遊具                                                                 

すべり台付きのアスレチック遊具が2つ置かれていて、

小さい子ども用と、小学生くらいの子ども用に分かれています。

また、2つのアスレチックの間に、ザイルクライミングというロープの遊具も

大きいものと小さいものが2つあります。

それぞれの年代の子どもたちが、のびのび遊べるように工夫されたつくりですね!

周りにはベンチもあり、子どもを見守るパパやママも安心です。

また、芝生広場の隣のエリアの大型遊具コーナーには、2021年春に新しい大きな遊具ができたのでそちらも行ってみてくださいね!

スポンサーリンク

小戸公園の芝生広場にテントはOK? 

小戸公園の芝生広場にテントは張れるかというと、自由にテントを使用してOKです。

ワンタッチテントを使用しているファミリーも多いですよ。

ただし注意点としては、海のそばの公園なので、風が強いです。

ペグは使用した方がいいです。

特に風が強い日は、テントがしなって大変そうな場面を見ることもあるので、

かえって、レジャーシートの方がいいという日もあります。

その日の気候に合わせて使用してみてくださいね。                                                    

小戸公園の芝生広場に近い駐車場と混雑状況は?

小戸公園のマップ

小戸公園の芝生広場に近い駐車場はどこかというと、北駐車場です。

78台収容できる広さの有料駐車場です。

最初の15分は無料ですが、1〜4時間は1時間ごとに100円かかります。

4時間以上になると500円(最大料金)です。

天気の良い日や、芝生広場で少年サッカーやラグビーをやっている時は特に混み合いますが、

小戸公園の公式サイトで芝生広場の予約状況(スポーツ利用)も見られますので、

確認してお出かけされるのもいいと思います。

小戸公園の遊具や芝生広場で子どもと遊んでみた感想

小戸公園の遊具や芝生広場で子どもと遊んでみた感想をまとめてみますね。

ここの芝生広場はとにかく広いです。開放感がありますよ!

休日に少年サッカーなどのスポーツ利用の方達がいたとしても、

まだまだスペースは存分にありますから、ボール遊びをしても他の人にぶつかるということもなかなかありません。

鬼ごっこは場所が広すぎてなかなか終わらず、かなり疲れるー笑

遊具で意外と人気があるのはロープの遊具で、みんな黙々と登っていきます。

高いところが苦手な私は見守っているだけですが。。

ボール遊びをしても良し、遊具に行って遊んでも良し、

疲れたらテントに戻ってお弁当やおやつを食べてと、一日中遊べます。

ピクニック気分を味わえるところが子どものお気に入りです。

また普通の公園と違う点は、海のそばなので夕日を眺めたりもできることです。

ベンチもちゃんと用意されています。

ただ、海のそばなので、昼間は暖かくても夕方に近づくにつれてだんだん冷えてきます。

上着やブランケット、温かい飲み物を用意しておくと「寒いから帰りたい、、」ということも防げます笑

帰りは、近くのマリノアシティで買い物や食事もできるし、

「小戸の湯どころ ヒナタの杜」でお風呂に入っても良いと思います。

小戸公園には別エリアにバーベキューの設備もあるので、バーベキューが利用できる時期にチャレンジしてみたいと思います!

まとめ

以上、小戸公園の遊具や芝生広場、テントは使えるのかや、駐車場と混雑状況など、行ってみてわかったことをまとめてみました。

小戸公園には子どもたちが喜ぶ大きな遊具があって、広大な芝生広場ではテントも使用OKで

一日中遊べました。

海辺の大きな公園ということで、海の眺めや夕陽も最高です。

ただし寒さ対策はお忘れなく。

お子さんと開放感いっぱいの場所で過ごしたい時はぜひ候補に入れてください。

また二度三度と訪れたくなる公園です!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました